心の子ども返りって。。
- rainbowhamamatsu
- 2019年1月24日
- 読了時間: 2分
みなさん、こんにちは。
大寒過ぎ、今年はようやく本格的な寒さ到来!?ですね。
今日も小学校、幼稚園に子どもを送り届け、昨日読めなかった新聞に目を通していたら、、、この記事に思わず立ち止まりました。

なかなか介護をしていると意識しないと出来ません。。
でも、心の子ども返り、健康な退行を、少しの時間でもいいので一緒に心がけてしてみませんか?
心の子ども返りとは、、、
いま、これ食べたい。
あー、いい香り!この香り好きだなぁ。
この音楽元気出るな~、
これしてるとわたしって気持ちが安らぐんだな~
歩いているときも、鳥を探したり、面白い雲の形を探したり、おもいっきり空気を吸って、大きな声を出してのびをしてみる。日差しを目一杯浴びて、わたし生きてるって心から感じてみる
五感をフルで使ってみると、いろんな気付きとともに、次第に心が潤ってくるのを感じられます。
わたしも、日頃子どものこと、親のことでの時間のやりくりをしていると、やることが沢山で、呼吸が浅くなってきて苦しくなりやすいです。今年は、なるべく自分を軸において、今わたしがやりたいことを考えるようにしようと決意しました!
とはいっても、介護のカタチは、人それぞれ、同居されている方、定期的に介護にいく方、入所されている方を支えている方、みなさんそれぞれが、精一杯の
日々を暮らしていることと思います🍀
レインボーは、みなさんの心の支えになれたらと思っています。
ここで、心の内を話して、気持ち分かってもらおう。ここにいけば、きっと心が少し軽くなれる。いつもそんな場所になれたら願っています。
介護の質問、相談されたいことがありましたら専門の方に伺うこともできますので、メールでも茶話会でもご相談ください。
二月もみなさんにお会いできることを楽しみにしています。
記事担当 山岸えり
Comments