top of page

あらたま認知症あんしん講座へ

インフルエンザが猛威をふるっていますね!

小さなお子さんや、高齢者の方がいらっしゃるご家族は心配ですね。

マスクに手洗いうがい、予防をしっかりと行っていきたいものです。


ちなみに、私の友人に紅茶のインストラクターをしている者がおりますが、この紅茶・・・


なんと、インフルエンザウィルスを99.999%除去してくれるというデーターがあるんだそうです。

紅茶でうがいオススメです。


先日、はままつフラワーパークへ花の写真を撮りに行ってきました。

チューリップや菜の花がもう咲いていて、一足早い春の訪れを感じてきたばかりです。


介護されている方や、今その問題に向き合っている当事者の方に少しでも癒される記事になったらと思います。(^^)


来月の2月に【浜北区】あらたま認知症あんしん講座に代表のえりさんと、この記事を担当しています辻村が家族の立場から認知症の体験のお話をさせて頂くことになりました!


詳細はこのようになっています。


-----------------

あらたま認知症あんしん講座(全6回シリーズ)

6回目 交流とワークショップ~家族の思い~

2月20日(水)13:30~15:00

開場:麁玉協働センター

浜北区宮口3171

Googleマップ

>> https://goo.gl/maps/ULfPpzyZUTo


===============

お問合せ先:582-3166

月・水・金曜日 10:00~12:00

===============


私もえりさんも何回かこの講座に参加させて頂いておりますが、この 麁玉地区の住民の方 の認知症に対する関心の高さに驚かされます!



また、講座の内容も非常に参考になる内容が多く、いまだ誤解されることが多い「認知症」について 、正しく学んであんしん『認知症』 とテーマを設け、専門家から分かりやすく認知症の方の気持ちやケアについてなど幅広く学ぶことができます。


長年介護をしてきましたが、まだまだ学べることは多い!と感じます。


知っているのと知らないでいるのでは大きな差があるなあと、本人もまた介護する家族にとっても、できるだけ心と身体の負担は減らし介護ライフを過ごせたらいいのになと思います。


前回のえりさんの記事「子ども返り」もとても参考になるかと思います。


数日前に、26才になる私の娘からも「子どもの頃に、子どもらしくいたかった」と告白され、介護が中心だった子育てを振り返り、親子で涙してしまいました。


介護者は私が中心ではありましたが、小学校1年生から成人してもまだ介護が続いた我が家は、私だけでなく娘までも慢性的に「大人の心」を使わざるを得なかったんだと痛感しました。



こんな経験をしているからこそ、このような情報がお一人でも多くの方に届き、少しでも皆様の負担が軽くなるような家族会でありたいと思います。


さて、そんなレインボーの茶話会ですが、2月は以下の通り開催致します。


-----------------------

■2019年2月 茶話会

  日時: 2月28日(木)10:00~12:00

  場所:天竜厚生会城北の家 1F 喫茶くすの木

    (浜松市中区城北一丁目24番5号)

  対象:若年性認知症と診断された方 またはそのご家族の方

     MCI(軽度認知障害)と診断を受けられた方


天竜厚生会城北の家へのGoogleマップはこちら

>> https://goo.gl/maps/pH5S9vo9gbQ2

--------------------------


茶話会へのお申込み・お問合せですが、LINE@公式アカウントというものを作成致しましたので、こちらからもコンタクトが取れるようになっております!


検索は → @qjx7860c







お電話からのお申込みは、 浜松市社会福祉協議会 浜松地区センター へ

053-453-0553 担当:鈴木美枝さんへ


お電話より、メールの方が都合が良いという方は、お申込み・お問合せフォームからどうぞ


インフルエンザが大流行しています。くれぐれも体調管理には気を付けてお過ごし下さいませ。


記事担当 辻村有紀





Comments


Copyright © 2018 レインボー 浜松 若年性認知症家族会

bottom of page