認知症関連図書展示スタート!
- rainbowhamamatsu
- 2019年6月3日
- 読了時間: 3分
更新日:2019年6月4日
6月1日(土)~7月5日(金)までの期間で、浜松市立中央図書館の展示スペースにて、認知症関連図書の展示がスタート致しました!

以前、レインボーの茶話会で参加されている方々から、認知症に関係する本を探すのが意外と大変だから、本屋さんや図書館などでコーナーを設けてまとめて見れる環境が欲しいよねという話題が上がったことがあります。
これって、ご本人やご家族の方の「今、必要な生の声」だなってレインボーとして感じたことなのですよね。
なので、ご理解のある本屋さんだったり、図書館などで認知症のコーナーを設けることを実現させようって、代表のえりさんと話をしておりました。

そして、同じタイミングで市の高齢者福祉課も、この認知症の関連書籍に関して必要性を感じておられたようす。
ありがたいことに高齢者福祉課の方から、浜松市立中央図書館で「認知症サポーター養成講座」が開催されるので、その時に事例報告として体験談をお話しして下さいますか?とオファーを下さいました。
この時の打ち合わせに図書館で認知症当事者の方の書かれた本とともに認知症関係の本を図書館で展示しましょうということになりました。
そんないきさつもあり早速「講座関連」展示用として、中央図書館入り口近くのコーナーが設けられることになりました。

今現在、市の図書館で検索して見つけられる本に関して展示をしております。
また、レインボーのサイトでもこの本のリストなど掲載できるよう準備をしてまいりたいと思います。

そして、この「認知症サポーター養成講座」の時には、レインボーからのお勧めな本など、今現在図書館にはない本のリストも出していけれるように準備してまいります。
本当は、常時本屋さんなどで認知症の本のコーナーを設けてもらえるのが理想なのですが・・・
ですが、レインボーとしてやっていきたいと思っていたことが、まずは一歩前に進めているなあと、図書館にこのコーナーを見に行ってつくづく感じました。
そして、今日は代表のえりさんとレインボーの家族会の今後についての打ち合わせの日でした。
最近、やっていきたい、実現していきたいって話をしていたことが、すこしずつ加速しながら前に前に進んでいるのを感じています。
-------------------------
講座案内
浜松市高齢者福祉課・浜松市立中央図書館共済企画
図書館で学ぶ認知症
【ご本人やご家族の気持ちに寄り添う支援を考える】
~自分や自分の近くにいる人が認知症になったら~
日時:7月6日(土)午後2時~4時
会場:浜松市立中央図書館 2階 会議室
定員:100人 ※申込先着順
参加費:無料
申込:6月16日(日)午前9時より
電話または直接、中央図書館へ
浜松市立中央図書館
浜松市中区元城町214番地の21
電話:053(456)0234
第一部
事例報告
若年性認知症の家族会を立ち上げて
~ご本人、家族の思い~
レインボー代表 山岸えり 氏
第二部
認知症サポーター養成講座
講師:土屋哲之 氏(浜松市キャラバン・メイト)
-------------------------

Comments