top of page

2018年11月 茶話会開催報告


先日、11月度の茶話会が開催されました。


今回もまた新しい方の参加があり、

大変有意義な情報交換の場となったのではと思います。


この茶話会では、毎回若年性認知症コーディネーターの方が同席して下さっています。


静岡県で、若年性認知症の方やご家族に対し、

その置かれた状態に応じた適切な支援を行うため、平成28年7月1日より

「静岡県若年性認知症相談窓口」を開設しているというのをご存知でしょうか?


相談窓口には、若年性認知症支援コーディネーターを配置し、

医療、福祉、就労等の総合的な支援を行って下さっています。

--------------------------

相談窓口静岡県総合社会福祉会館シズウエル4階(静岡市葵区駿府町1-70)

専用電話 054-252-9881

相談時間週3日(月・水・金)9時~16時


業務内容


ア.電話相談

若年性認知症の人やその家族、勤務先企業、地域包括支援センター、市町職員などからの相談に応じる専用電話を設置


イ.個別相談支援

利用できる制度、サービスの紹介、申請手続き助言

関係機関(市町、医療機関等)との連絡調整、同行支援

勤務先との調整を含む就労支援


サイト >> http://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-210/chouju/kaigoyobou/28jyakunensodan.html

--------------------------


何か不安なことや、尋ねたいことなどありましたら

積極的に活用されてみたらいかがでしょうか?

親切・丁寧に対応して下さいます!



今回の茶話会に、知人の方で若年性認知症を患っていた方と

関わり合いを持っていた方がご参加下さいました。


お母様もレビー小体型認知症で長年介護されているというご経験もあったり

ご自身のがんの経験から浜松市でがんのグループ「ホ・オポノポノ浜松」を

主催されるようになられたというお話を聞かせて頂けました。


家族会発足間もない私たちにとって、

大変貴重な情報や周知の方法、

ヒントやアイデア、また課題など教えて頂き、

コツコツと歩みを進めている会ではありますが

出会うご縁に感謝するばかりです。



さて、次回12月の開催予定日のご案内です!


--------------------------

■2018年12月 茶話会

  日時: 12月20日(木) 10:00~12:00

  場所:天竜厚生会城北の家 1F 喫茶くすの木

    (浜松市中区城北一丁目24番5号)

  対象:若年性認知症と診断された方 またはそのご家族の方

     MCI(軽度認知障害)と診断を受けられた方

--------------------------

お電話からのお申込みは

浜松市社会福祉協議会 浜松地区センター へ

053-453-0553 担当:鈴木美枝さんへ


お電話より、メールの方が都合が良いという方は、

お申込み・お問合せフォームからどうぞ


記事担当 辻村有紀


Comments


Copyright © 2018 レインボー 浜松 若年性認知症家族会

bottom of page